Column
定額減税が給与計算に与えるインパクト? その7 〜給与明細への明記が義務化!?〜
令和6年5月21日、各社から報道されていますが、定額減税額の給与明細への明記を義務化する方針だそうですよ!給与計算ご担当のみなさま!!
NHK NEWS WEB
定額減税が給与計算に与えるインパクト? その6 〜5月中にやるべき3つのこと〜
こちらでもお話ししていましたが、給与明細で減税額が分かるように明記する義務が発生しそうです。
これは必須では無いのですが、定額減税前の所得税額と定額減税額が内訳で表示される方がありがたみがあるのでは?なんて思ってます。⇨義務化の方針へ(NEW)
総支給額 300,000円
社会保険料58,000円
所得税 0円(!)
・所得税額 2,000円
・定額減税 △2,000円
給与ソフトの導入が完了している企業は(たぶん)大丈夫ですが、エクセルや手書きで計算されている場合には、早めの対応が求められます。
できれば、5月中に給与ソフトだけでも入れましょう(切実)
お困りの際にはいつでもご相談ください。
松本労働法務事務所 代表 社会保険労務士 松本洋太 chellissta@gmail.com